YCobol-文法の説明



前へ    次へ

環境部



 環境部では、CONFIGURATION SECTION(構成節)と INPUT-OUTPUT SECTION(入出力節)から構成される。

ENVIRONMENT DIVISION.
 環境部の開始の宣言

CONFIGURATION SECTION.
 この節で、使用するコンピュータを記述するのだが、YCobol では無視する。

  SOURCE-COMPUTER. コンピュータ名.
 プログラムを書いたコンピュータを記述する。

  OBJECT-COMPUTER. コンピュータ名.
 プログラムを実行するコンピュータを記述する。

INPUT-OUTPUT SECTION.
 プログラムで使うファイルについて記述する。ファイルを使わないなら省略してよい。

  FILE-CONTROL.
 INPUT-OUTPUT SECTION の次に記述する。

  SELECT プログラム中のファイル名 ASSIGN TO ディスク上のファイル名
                    [ORGANIZATION IS
                               [LINE | RECORD] SEQUENTIAL |
                               INDEXED]
                    [ACCESS MODE IS
                               SEQUENTIAL |
                               RANDOM]
                    [RECORD KEY IS キー項目].
  * [ ] は省略可能    | は選択を表す

・「プログラム中のファイル名」には、一意名と同じ規則が適用される

・「ディスク上のファイル名」には、文字定数としてファイル名を書く

・ORGANIZATION では、ファイルの編成法を書く。省略すると、レコード順ファイルになる
   LINE SEQUENTIAL: 行順ファイル
   RECORD SEQUENTIAL: レコード順ファイル(RECORDは省略可)
   INDEXED: 索引ファイル

・ACCESS では、ファイルのアクセス方式を書く。省略すると、順呼出しになる
   SEQUENTIAL: 順呼出し
   RANDOM: 乱呼出し

・索引ファイルを使うには、キー項目を指定しなければならない

・順ファイルでは、キー項目を指定できない

【例】
SELECT IN-FILE ASSIGN TO "URIAGE.TXT".

SELECT IO-FILE ASSIGN "MST.DAT"
        ORGANIZATION INDEXED
        ACCESS RANDOM
        RECORD MST-CODE.

前へ    次へ