YCobol-文法の説明
前へ 次へ
SORT
SORT は入力ファイルのレコードを整列し、その結果を出力ファイルへ書き出す命令。
- 【構文】 [ ] は省略可能 | は選択を表す
- SORT ファイル名1
- {ON {ASCENDING | DESCENDING} KEY 項目名 ・・・} ・・・
- [WITH DUPLICATES IN ORDER]
- {
- INPUT PROCEDURE IS 段落名1
- |
- USING ファイル名2 ・・・
- }
- {
- OUTPUT PROCEDURE IS 段落名2
- |
- GIVING ファイル名3 ・・・
- }
- ・ファイル1は、整列用ファイルを指定する。
- ・項目名には、整列を行う際の、キーとなるデータ項目を指定する。
ASCENDING を指定すると、昇順に並べ替える。
DESCENDING を指定すると、降順に並べ替える。
キー項目を複数指定した場合は、その順序が優先順位となる。
- ・DUPLICATES を指定した場合は、キー値が等しい時に、レコードの入力順に整列される。
- ・段落名1には、入力手続きを行うための段落を指定する。
- ・ファイル名2には、入力するファイルを指定する。
- ・段落名2には、出力手続きを行うための段落を指定する。
- ・ファイル名3には、出力するファイルを指定する。
- 【例1】
- SORT SORT-FILE
- ON ASCENDING KEY S-TANKA
- USING IN-FILE
- GIVING OUT-FILE
- 【例2】
- SORT SORT-FILE
- ON DESCENDING KEY S-GOUKEI
- INPUT PROCEDURE IN-PROC
- OUTPUT PROCEDURE OUT-PROC
前へ 次へ