YCobol-文法の説明
前へ 次へ
PERFORM
PERFORM は終了条件が成り立つまで、処理を繰り返す命令。内PERFORM と、外PERFORM がある。
- □ 内PERFORM
- 【構文】 [ ] は省略可能
- PERFORM [VARYING 数字項目 FROM 初期値 BY 増分] UNTIL 終了条件
- 文1
- 文2
- ・
- ・
- ・
- END-PERFORM
- ・終了条件が成り立つまで、PERFORM 内の処理を繰り返す
- ・VARYING句は、指定回数処理を繰り返すときなどに使うと便利
- 【例1】
- MOVE 1 TO I
- PERFORM UNTIL I > 5
- DISPLAY I
- COMPUTE I = I + 1
- END-PERFORM
- 【例2】
- PERFORM VARYING I FROM 1 BY 1 UNTIL I > 5
- DISPLAY I
- END-PERFORM
- この2つの例はどちらも同じ内容で、画面に1から5までの数を表示するプログラム。
- □ 外PERFORM
- 【構文】 [ ] は省略可能
- PERFORM 段落名 [[VARYING 数字項目 FROM 初期値 BY 増分] UNTIL 終了条件]
- ・外PERFORM は、段落名で指定された段落を実行する。その段落の終わりに達したら、また戻ってくる
- ・UNTIL を書くと、内PERFORM と同様に終了条件が成り立つまで、その段落を実行する
- ・VARYING を指定した場合も同様
- 【例】
- PERFORM YOMIKOMU UNTIL END-FLG = 1
前へ 次へ